思いのまま日記 1

平成16年 8月27日 アテネ五輪で日本が負けた原因
平成16年 8月29日 何故か『プロ野球選手会』に肩入れできない・・
平成16年 8月30日 『ネチケットページ』や『リンクの自由』、『無断リンク』などのHPを読んで
平成16年 8月31日 奢れる『Yahoo!』、久しからず・・
平成16年 9月 3日 小説読むなら、マンガ読め!
平成16年 9月 6日 創作系と情報系の温度差・・
平成16年 9月12日 よく見られるページ・・、ほとんど見られぬページ・・
平成16年 9月24日 トップページが不評だ・・


平成16年 9月24日    トップページが不評だ・・

最近、この『日本百景』を評価サイトによく出している。 まぁ、技術的な事を指摘されても、こちとら“パソコンビキナー”なので遺憾ともし難いのであるが・・。 そういう訳で、この頃HP所持者による相互評価のサイトによく出入りしている。
始めの内は評価は良好だったのであるが、パソコン猛者やデザインサイトを運営している方々からは、そろそろに“ダメ出し”を食らい始めている。 まぁ、私はデザインより内容・・と常々思っているし、デザインは2の次で作成したので仕方ないが・・。 それに、知らない技術を導入してトップをメチャクチャに潰したくない・・という思いを強く持っているのである。 

それは、一度『ゴーライブ』というHPソフトを使って失敗した体験があるからだ・・。 
それも、完成した後の僅か3時間で完全に潰してしまって、『ホームページ・ビルダー』で全て打ち直した・・という笑える体験である。 これはサーバーにアップロードする仕方が分からず、知り合いに教えてもらうべくCDにコピーした瞬間飛んでしまったのだ・・。 この5分半の出来事で、約9ヶ月を費やした努力が水泡に帰したのだ。 
まぁ、画像と元データは残っていた(元々、アルバムにワープロで文を打っていたのである・・)ので次は3ヶ月で打ち直せたが、とにかくこの膨大な量をもう二度と一度に失う訳にはいかないのである。

でも、無知というのは怖いものである。 無知は全ての苦労を何もなかったかのように全て洗い流すのである。 
それに、最初は画像の重さなどは全く考えずに解像度300をサイズ変更せずにそのまま縮小していたので、サイト全ての重さが750Mbに達する・・という、パソコン猛者が聞いたなら発狂するような事をしていたのである。
しかし、作成していくと少しづつPCの扱い方が解かってくる様で、『フォトショップエレメント』などを使ってどうにか70Mbまで落とすことができたのである。 

だが、これらは作者自身の勝手な思い入れと苦心談であり、サイト評価者にとっては全く関係ないことなのだ・・ということを評価内容で思い知らされる事になる。 どんなに苦心しても・・、命がけで撮った写真(ふつう・・、一般の人ならば、こんな写真はないやろな・・)を掲載しようとも、閲覧者には全く伝わらないのだ。 もう、“死して屍拾う者なし・・”である。 
気持ちとしては、“死して屍拾う者あります・・”といって欲しいのだが・・。

さて、評価を受けていく内に、徐々に“ダメだし”が増えてくる。 この“ダメだし”の内容を見ていると、どこかのサイトで見たことのある言葉を思い出した。 『パソコンとインターネットという世界は、初心者には優しくない所だ・・』という言葉である。 初心者が“知らぬ・・”と甘えた所で、誰も相手にはしてくれないのである。

・・で、“ダメ出し”の矢面に立っているのがトップページである。 
“みにくい・・”、“色使いが悪い・・”、“インデックスを整理したらどうですか?”、“ゴチャゴチャし過ぎ・・”から、“トップを開いた途端、見る気が失せました・・”、というトドメを刺すキツいひとことまで・・。

だが、私はトップページを整理する気はあまりないのである・・。 なぜなら、アクセス解析の結果から、私のHPはトップページにそんなに比重がない・・ということが解かった為である・・。 

トップページを整理する・・という事は、すなわちトップページの“目次”を整理する・・ということである。
もし、これをしてしまうと、トップページから直接そのペーシにたどり着かない“隠しページ”を作ることになってしまうのである。 そうなると、トップヘージ以外から入ってきた閲覧者は途端に迷子となるのだ。
せっかく作ったページを・・、思いいれの強いページの一つ一つを、自らの手でたどり着く事が困難な不幸なページには絶対に変えたくない。

こんな事を書くと批判を浴びるだろうが、例え見辛くとも内容があればまた見てくれるのである。 
だが、デザインだけで内容のないページは、一回こっきりなのだ。 そして、デザイン重視のページは、総じてこれが多いように感じられるのだ。 それは、ゲームあり・・、特殊テクニックありでも、1回見ちまえば飽きるのである。 
また、それらはどこかのソフトからのモノであろうから、内容の変更ができないのである。 
要は、自分で創造したものでないと思い入れも湧かないだろうし、またよりステップアップを目論むこともできないのである。

“技術は思い入れの足元にも及ばない・・”。 これは、私の行動理念である。 まぁ、これを否定してしまったなら、私の今までの人生は矛盾だらけとなっちまうのである。 登山でも写真でも何でも、“訪れたい・・”、“あの場所で写真を撮りたい・・”という、“やってみたい・・”という心だけで突っ走ってきたのだから・・。 もちろんこのHPも、“今までの旅と体験をどうにかして公開したい・・”という思いだけで突っ走ったのである。

幸い『日本百景』は、ブックマークで訪れてくれる訪問者が毎日20%近くある。 能天気に考えると、閲覧者の5人に1人は『日本百景』を“お気に入り・・”に入れてくれているのだ。 まぁ、1回では見れんように作ってあるけどね・・。 
キャッチフレーズとしては、“1日1項目の閲覧で1年間楽しめる!?サイト”なのである。

でも、“みにくい”=“閲覧者に優しくない”HPである・・と言うのも正論である。 だから、ここは一歩一歩改良していけばいい・・と思っている。 ・・で、怒涛の如く記述していた記載方法を、適度に改行を入れる・・までは終わった(プレビューで変に見えたので改行をほとんど使っててなかったのである・・)のだが・・。 

まぁ、不評極まりないトップページも、いい表現方法があれば変えていこう・・と思うが、全てのコンテンツを記した“目次”の形態を崩さずにデザインできるか・・は、私の微妙なPC技術を含めてまだ謎のままである。


     項目トップに戻る        トップページに戻る         




平成16年 9月12日    よく見られるページ・・、ほとんど見られぬページ・・

アクセス解析のツールは、“オタク的な数値計算”・“重箱の隅を貪るゴキブリ計算”の大好きな筆者にとっては、正に天からの授かりものである。 いや・・、こういう性格の者には、絶対に渡してはいけないツールなのかもしれないな・・。 
案の定、筆者はサルのマス掻きのように、寝る間も惜しんで下らん統計を採りまくっている。 

で・・、出た結果であるが・・、やはり“餌”の威力は絶大である。 “餌”とは何?と思う方は、『日本百景』のトップページのコンテンツを見渡してみて欲しい(実行すると、筆者が喜ぶ 1アクセスヒィ〜ト・・)。 たぶん“餌”は何か・・、およその見当がつく事と思う。 景色を紹介するサイト上で、景色とは全く関係のないコンテンツが1つあるのだ。 

そう・・、それは、『魅惑!?の鉄道写真集』である。  このコンテンツを導入した目的は、項目トップにも記してあるように“ヒット数を狙うスケベ心”からである。 これは、まんまと狙いが当たってしまった・・。 
しかし、ある事にも気づいてしまったんだな・・これが・・。 他のページの閲覧数を群を抜いての閲覧数に、一抹ならぬ二抹も三抹も悲しい結果を数字が表しているのである。

アクセス解析をして2週間・・。 『魅惑!?の鉄道写真集』だけで380もの閲覧数があった。 
2週間の総訪問数1600近くの約1/4が“鉄道”なんだな・・これが・・。 う〜ん・・、オタクの力はものすごい・・。
その“鉄道”に食われて閑古鳥が鳴いているページが筆者の結構気に入っているページだったりするので、心境はとっても複雑なのである。

また、地域別で統計を取ると、以外や以外・・“山岳”のページがジリ貧である。 山岳ばかりを載せている『中部山岳編・上下巻』・『“名峰”を訪ねて・・ 上下巻』は、4つひっくるめても閲覧数500にも満たない体たらくだ。 
写真にしたって、文の力の入れようにしたって・・、他の巻よりも労力を費やしているのである・・(あっ・・、北海道は別ね・・)。 結構、“これでもか・・”っていう写真も入れているのに・・。 その逆に、頑張っているのが『東日本編』である。 

実をいうと、筆者お膝元の『北陸中部近畿編』よりも閲覧数が多いのである。 う〜ん、この結果は・・、分析しようとすればする程に解からない・・。 おそらく『北海道』が今イチ延びないのは、同じような旅行紹介のHPが多いからであろう。 
その逆に、東北はその手のものが少ないからなのだろうか・・。 まぁ・・、旅行を企画しても、一番周りにくい地域だからね・・。

最後に、今現在の コンテンツ・ワースト4 を記そうと思う・・。 ついでに、恨み節も聞いてくれ・・(笑)。
ワーストコンテンツの巻・コンテンツ名 閲覧数 恨み節・・
 1 中部山岳編・下巻 『後立山連峰』の3・4行程 5 まぁ、このページはトップページから直接いけないページだか
らね・・。 でも、後立山がこの体たらくとは・・。 
1・2項目のページにしたって、たったの13だしね・・。
鹿島槍ヶ岳とか人気の山を扱っているのに・・なぁ・・。
 2 “名峰”を訪ねて・・下巻 『毛勝山』〜『大日三山』 6 この項目に載ってる毛勝山って・・、スゲェ・・エグい山なのよ・・
筆者なんか、滑落したんだからね・・。
それに、大日三山には、筆者のパソコンの壁紙に使われる位
のお気に入り写真が掲載(←だから、どうした・・)されてる・・と
いうのに・・。
 3 “名峰”を訪ねて・・上巻  『北日高国境稜線』 7 最も魅力的な山域なんだけどなぁ・・。 日高って・・。 
それに掲載写真のレベルもこのサイトでは上の方(但し、筆者
の思い込み・・だが・・)だよ・・。
 4 北海道編・上巻   『日高山脈』の3・4行程 8 これも、トップページから直接いけないページなのだが、筆者の
H・Nのカムエクや1839峰など、思いっきり“濃い”山が載ってい
るのだが・・。 
他にも、人気があるはずの『知床』も閲覧数17とジリ貧です。 まぁ・・、『知床』に関しては、逆転満塁ホームランのネタ(但し、筆者がそう思っているだけ・・)を用意しているので、これがどう出るか・・である。 
これからは、ヒット数を稼ぐ為に鉄道写真を撮っていこうっと・・。 

       項目トップに戻る        トップページに戻る



平成16年 9月 6日   創作系と情報系の温度差・・

アクセス解析を導入すると、ついついどこから飛んできたのかを知りたくなるものだ。 
それで、自分のHPに来訪してくれた閲覧者の検索ワードをたどって行くと、その関連での色々なHPを見ることができる。 

その内容はさておき、大概のHPには必ず『利用規則』かそれに似たようなものが存在する。 
そして、この『利用規則』とやらは、トップページの結構上の目立ちやすい所にリンクが張ってあって、『まず、始めにお読み下さい』と優しくであるが“命令”されている。 内容は、今更ながらのものが多い・・。 

『無断転載・無断引用は御遠慮下さい(“禁じます”というキツイ口調もあり・・)』、『このサイトはリンクフリーではありません・・』、『もし、無断転載・引用を見つけられた方は、当方へ御連絡下さい・・』、『無断転載、引用を発見しますと、法的処置も検討致します・・』と、私のような偏屈であれば一発で退出するような文言が記してある。
これらの事は、閲覧者の性質を『〜するかもしれない・・』といった“性悪説”を押し出した注意書きだ。 

でも、“無断で使われる・・”と思う前に考えてみて欲しい・・。 自分の作品でないものを自分のHPに使ったとして、何が嬉しいのか・・ってことを・・。 こういう自作映像系のHPを閲覧する者は、大概自身も同じように同じジャンルのHPを持っている。 それが、“他人の作品を取り込む・・”なんてことは絶対にしないだろう。 

もしそれをするとしたなら、自らのHPの存在を自らで否定しているようなものだ。 
でも不思議に、この『利用規則』に対して同じジャンルのHP運営者からの不評はない。 
なぜなら、皆して同じ事を考えているからだ・・。

この話題は8月30日の日記の話題とつながるが、法的には『引用』までは認められているのである。 
そして、一部分の転載は判例からいっても『引用』として認められるらしい・・。 
だから、『法的処置』といっても“門前払い”となってしまうのだ。 まぁ、そんな下らん審判に裁判所も付き合うとは思えないが・・。 

私も自分の撮影した写真を題材にHPを運営しているので、自分の作品をかわいがる気持ちは判るが、“利用規則で警告を発せねば、自分の写真が好き勝手に使われるだろう・・”といった考えは、少し思い上がっているのでは・・と思う。 
それに、仮に好き勝手に使われても“無断引用”の範囲では、法はそれを認めているのである。 

ここでいう“無断引用”とは、著作者の断り無しに“〜の撮影”として転用することである。 
また、これをどんな辛らつな言葉で禁じた所で防ぎようが全くないのは、少し考えたら判る事である。 
何せ、インターネットというものは、“訪問者の顔が見えない”=“閲覧者の規則違反行為を監視できない”という世界なのだ。 そこで『著作権』を声高に叫んでも、“なら、HPで公開せずに、個展開いて展示しろよ・・”と返されるのがオチである。

そして、創作系のHP主の多くは、リンクに対しても頑なである。 “無断リンクは禁じます・・”、“管理人判断でリンクはお断りする場合があります”って言葉、何か人を見下しているように感じるのは私だけだろうか・・。 
これは、8月30日の話題の中の“相互リンク”でも話したが、“どこの誰かとも判らん奴にリンクなんかさせるか!”という内輪で決めた礼儀作法で相手を“無礼者”と決めつける節を感じるのだ。

“相互リンク”を申し出るからには、ほとんどといっていい程に似通った題材を扱ったHPである。 
だから、相手管理人が“リンクの断り”と判断するのは、相互リンクを願い出た者のHPを“自分のHPにそぐわない・・”と下すことである・・。 私は、『相手管理人にそんなことをいう資格はない・・』と思う。 
もし、自身のHPが同じような断を下されたならどう思うのか・・と思う。 

だから、断るにしても相手を気遣った配慮が必要だと思うのだ・・。 無難な所でも、『リニューアル等の都合により今回は御辞退致します・・』とか、『現在多忙につき、相互リンクを受け付けておりません・・』などという文句が必要だろう。 
相手は、自身のHPを見てもらった“お客様”でもあるのだから・・。 

そして、“リンクをお断りします・・”というのは、関節的にも“オマエとオマエのHPの閲覧者に自分のHPを見せれるか!”ということを示しているのだ。 相手管理人に、閲覧の自由を剥奪する権利などない・・。 
どうしてもこれを主張するのなら、“不特定多数の人間に見られたくないのなら、オマエが自身のHPを閉めろ”との相手が返す言葉も受け入れなくてはなるまい・・。

一方、ゲームの裏技やチャット、会話、芸能界の追っかけなどを題材とする情報系のHP主は、総じてこれらの事にはオープンだ。 それどころか、頑なに『引用』や『リンク』を拒む創作系のHP主を“人の自由を阻害する者”、“思い上がりも甚だしい・・”、“そんなことを言う者はネット界で活動する資格無し・・”、“不特定多数に見られるのが嫌なら、アクセス制限の会員制にするかHPを閉めたら・・”と創作系HP主の逆鱗に触れるような発言を繰り返す。 

“思いやり”の欠如と、“自らの考えと違うものを蹴落とす・・”という心理によるものだろう。 
しかし、何故にそこまで必死に相手を叩くのだろう・・。 それは情報系HPを扱う者として、情報の『引用』は製作する上での最重要な“肝”であるからなのだ。 なぜなら情報とは、ほとんどといっていい程に何らかの形でメディアから発表されたものの“スッパ抜き”・・、すなわち『引用』なのである。 これをなくしては、情報系のHPは立ち行かないのである。 

それを、『引用禁止』と声高々に叫ぶ者がいたとしたなら、即ちそれは“敵”となるのだ。 
だから、必要以上に『引用禁止』を叫ぶ者を、エグイまでに言葉の集団リンチ的な追い込み方をする。 
インターネットの掲示板スレッドなど、自分達が優位に保つことができる場だけで相手に襲い掛かる・・という、それは性質の悪い陰湿なやり方で・・。 しかし、それは端から見ると、どこぞからの情報を『引用』という形でスッパ抜く事しかできない自分が、自らモノを作り出す創作系を妬んでいる・・という図式を感じるのだ。

まあ、記していて何を言っているか筆者も解からんようになってきたので締めに入るとするが、要は“リンクを禁止する・・”と書いた所(書くのは、もちろん自由だが・・)で、無断リンクを防ぐどころかこれをされても何の対処もできない・・”ということを認識してもらいたい・・(“無断リンク禁止”と書いたって無駄だ・・ってこと・・)と思うのだ。 

無断リンクに逆ギレした所で、利益的な事は何一つないのだから・・。 また、“リンク自由”を謳う者も、自分の考えと違う者にいちいち目くじらを立てずに、“法”の示す通り『引用』を勝手にすればいいのである。 
『無断引用』を逆ギレされた時だけに、“法”を持ち出せば済むことである。 
私の結論は以上のようになりましたが、皆様はどうお考えでしょうか?。


       項目トップに戻る        トップページに戻る



平成16年 9月 3日   小説読むなら、マンガ読め!

この話を進める前に、私の文学に対する理念を示しておこう。 それは、“ろくでもない”自己紹介でもチョコっと記しているが、「小説読むなら、マンガ読め!」である。 なぜなら小説などは、その著者個人の考えだけでしかないのだ。 
そして、その思想をもって、「これは、〜だ・・」「〜であることはない・・」と、勝手に決めている節が多く読み取れて不快感を増すからだ。 私のようなどうしょうもない偏固で“腐ったミカン”を自負する性質では、小説は“ノーサンキュー”なカテゴリーなのである。

だが、マンガは違う・・。 マンガは、常に読者を意識しなければならないのだ。 
そして、“読者を意識する”ってことは、当然世の中の流れや思想に乗っていかねばならない。 
小説のように自己の考えを押し通すだけでは、マンガ界ではたちまち干されるのである。 
であるから、マンガ雑誌の編集者とのネーム打ち合わせはかなり厳しいものと聞く・・。 

そして、念願の連載掲載がなったとしても、人気がなければ(読者アンケートなどで、人気が調査される・・)途端に1クール(13話・・、いやそれ以前もある・・)で“打ち切り”となるのだ。 また、編集者から“ボツ”と言われたら、残るは『同人誌』以外にないだろう・・(でも、昔“ボツ”を食らったものが、その作家が有名になったことで見直されて掲載されるケースもよくあるけどね・・)。 

その『同人誌』(俗に言うアングラ)でも、その同業者の数と狭い宣伝チャンネル(『コミケ』が有力なアピール手段・・)の中で、限られた“パイ(購読者)”を必死につかもうとしている。 『コミケ』までわざわざ出張って買いに来る購読者層は、いっては悪いが札付きの『オタク』だ。 その批評は、マンガ雑誌の編集者のそれよりも、遙かにエグくストレートなのである。 
気に入らない作家に対しての『オタク』は、そのオーラいっぱいにネチネチ攻撃を仕掛けて干していくらしい・・。 

もうそれは、あの有名な『2チャンネル』リスター達が、餌食(自分達の意見に沿わぬ者)を見つけては徹底的に袋叩きにする(これは、平成16年8月30日の日記に書いたことだが・・)のと、ほぼ同一らしい・・。 
メディアが広がると、“〜は素晴らしい”という前向きな意見よりも“あら、駄目だ・・”と卑下する後向きな意見が多く出るものである。 特に、アングラのカテゴリーでは・・。 その点、インターネットとは怖ろしい世界だと思う。

さて、『同人誌』上がりの“サクセスストーリー”を完成させた作家の最もありがちなパターンは、最初は“同人エロマンガ・・”なのである。 常識層が卑下する“エロマンガ”だが、これほど難しいジャンルはないのである。 
絵で・・、表現で・・、かならずSEXに持っていくストーリー構成で・・、どれだけ読者層(オタクの溜まってる野郎達・・)をエレクトさせるか・・である。 

当然、今掲載されている人気漫画の数倍絵が魅力的なのも見受けられる(中には、エグいのもあるけどね←アッ、オメェ・・、“エロマンガ”見てるな・・って詮索は無しにしよう・・)。 そら、そうである・・。 先程も述べた、あの強烈な『コミケ』購読者層を納得させねばならないのだ・・。 人気雑誌の編集者に“ボツ”と言われてもリベンジは利くが、札付きの『オタク』である奴らに睨まれたら、もうその世界では生きていけないのだから・・。

このように、ただ単に「自分の意見や創作が世の中に通るのか・・」を問うという小説よりも、マンガ界はずっと奥深く厳しいのである・・。 小説では、『直木賞』、『芥川賞』などのステータスのある表彰がある。 
だが、私にしてみれば、ひと握りの文学者が密談で決めたそんな表彰が“なんぼのものか・・”と思う。 

こんなことを書くと批判を浴びるだろうが、『芥川賞』や『直木賞』の作品よりも、エグイ購読者層の批評を受け続けて洗練される“エロマンガ”の方が作品としての完成度はずっと高い・・と思うのだ。 
「有名な表彰を受けた作品も評価の荒波を越えている・・」というかもしれないが、“受賞した作品”という肯定的にものを見る購読者層では、もはやその作品の『批評者』とは成り得ないのだ。 

でも、私の性格は、多くの『小説家』が示す“エゴ”“自己中”の塊なんだな・・これが・・。 
人は、鏡に映る自分の性格を最も嫌う・・という。 だから、“エゴ”“自己中”の塊を前面に押し出す小説が嫌いなのかもしれない・・。 でも、私自身に自分を広告する手段などなく、自分の考えを世に出せる事柄は精々このHPサイトだけ・・ってことだ・・。 

その点HPはいい・・。 私が“自己中”になりきっても一向に構わないのだから・・。 
閲覧者も、気に入らなければそのHPに訪問しなければいいのだから・・。 
そして、批判する者に対しては管理人特権でいろいろな処置を講ずることができる(但し、これを乱用すると人望をなくし、そのHP自身が干されてしまう・・)し、また閲覧者層もお金を払ってまでそのサイトを見ている訳ではないので、他人のサイトをあからさまに批判をする者は少ないって訳です。 まぁ、調子に乗って他人を批判し続ける奴は、“明日はわが身・・”って事ですな・・。

最後に、今・・私が気に入っているマンガは、冬目 景 著 の“羊のうた”である。 
女の作家(女のエロマンガ作家も多いらしいが・・)なのでエロはないが、吸血の家系を受け継ぐ姉弟の人目を避けつつ近親愛に溺れる・・という物語(上手く表現できんな・・)は、文学者達が内輪で決めた受賞小説よりもずっと引き込むものがあるよ。 また、絵もメチャ綺麗だし・・。


      項目トップに戻る        トップページに戻る
 




平成16年 8月31日   奢れる『Yahoo!』、久しからず・・

HPを公開していると、やはり気になるのがアクセス数である。 せっかく、作って公開したものである。 
多くの人に見てもらいたい・・と思うのは、人の心の常である。 サイトを公開する者なら、“何か手はないものか・・”と必死(全てではないだろうが・・)にアクセクと奔走するのだ。 そこで、最も有効な方法というのが、検索エンジンへの登録である。 そして、現在最もステータスがある検索エンジンは、御存知の通り『Yahoo!』である。 

だが、2〜3年前に『Yahoo!』はそのステ−タスの高さに奢り、とんでもない社内規定の改悪をしでかしたのだ。 
それは、検索エンジンの使命を放棄する致命的な改悪である。 それは御存知の通り、個人サイトの登録が一般申請による登録制から推薦制になったことだ。 今までは登録申請をすれば、法的に問題(著作権のパクリなど)のないサイトならほぼ登録されていた。 

だから、登録が多く、情報量の多い『Yahoo!』の検索エンジンは隆盛を極めたのだ。 
そして、それに伴い“ステータス”も上がっていったのだ。 『Yahoo!』のステータスがこれほどまでに高まったのは、全てではないだろうが大方はこの登録申請を出す様々なサイトの力による所が大きい・・と私は考える。 
様々な登録サイトのお陰で今日の『Yahoo!』のステータスが確立された・・といっても、あながち間違いではないだろう。 

それを、何を血迷うたのか、『Yahoo!』のカテゴリー担当者による審査を経てからの許可制としてしまった。 
「どうしてもウチ(『Yahoo!』)に登録して欲しければ“登録料を出せ!”」ということを、やんわりと添えるケッタクソ悪いやり方で・・。 しかし、個人サイト主が5万も登録料を払って登録などするだろうか?(1000円位なら払いもするだろうが・・)。 

するのは、商用サイト以外はほとんどといっていい程にないだろう。 そして、金を出すサイトへの手前もあるのだろう・・、推薦による無料登録のサイトは“ほぼ登録が叶わない・・”という方式となってしまったのだ。 
それだけならまだしも、今度は以前に登録した無料サイトの淘汰も始めたのである。 

そして、その登録抹消の理由を告げず、ましてや消去されたサイト主が苦情を寄せても、「いったん掲載されたサイトについて、ヤフー側で掲載を中止させていただく場合があります。 掲載の中止をさせていただいた場合の通知、および個々の対処理由についての説明については致しかねますのでご了承ください。 
〜(中略)〜 Yahoo!JAPANが、その検索性の高さで数多くのユーザー様からご支持いただいておりますのも、ひとえにサイト主催者様の御協力によるものと考えております。 ご理解いただければ幸いです。 
今後ともYahoo! JAPANをよろしくお願いいたします」
ヤフーは墓穴を掘っていませんか?から引用)”と、詫びの言葉を一切出さずに高飛車な態度で臨んでいるのだ・・。 

実を言うと、我が『日本百景』も1度登録されて消されたクチである。 一度登録した物を消去するのは、正当な理由がない限り“非礼”極まりない行為である。 それを理由も告げず(まぁ、淘汰だから理由もつけれないだろうが・・)、カテゴリー担当者の胸三寸で残すか淘汰かが決められるのだ。 しかし、私は『Yahoo!』のカテゴリー担当者如きに、『日本百景』が『Yahoo!』の登録基準にない“下”な物だと言われる筋合いはない・・と思っている。 恐らく、私同様に登録を抹消されたサイト主も同じ気持ちだろう。 

膨大な個人サイトを理由無く淘汰する為に、恐らく『Yahoo!』はちょっとした“アラ”を探しまくって見つけ次第落としていくのだろう。 個人サイト主が自らのHPの添削に金をかけるようなことは、恐らくしないだろう。 
従って“アラ”は、ほとんどのHPにといっていい程に存在するのだ。 個人HPの弱点をついた、何とも卑劣なやり方だ。 

それに、これだけの事をしておいて、“今後ともYahoo! JAPANをよろしくお願いいたします”とは、どの面を下げていっているのだろうか?。 私を含め登録を消されたサイト主は、ほぼ『Yahoo!』とは絶縁となろう。 
絶縁とならずとも、納得いかないものが心の底にくすぶり続けるのである。 こうして、絶縁やアンチ『Yahoo!』が増え続けると、間違いなく『Yahoo!』は衰退するだろう。 でも、自らが招くことだ・・。 同情の余地はない。 

そして検索者も、有料登録サイトである商用サイトしか載っていない検索エンジンを熱心に検索するだろうか?。 
間違いなく『否』だ。 そうなって、魅力的な個人サイトがなくなり、検索者も減っていく検索エンジンに、商売の命運を賭ける商用サイトがいつまでも金を払って登録を続けるだろうか?。 これも、間違いなく『否』だ。 

となると、言葉の方程式からいっても、間違いなく『Yahoo!』は衰退の道を歩むことだろう。 
あと5年たてば、“もしかしたら『Yahoo!』は、検索エンジンから撤退せざるをえないまでに追い込まれるかも・・”と私は予想している。

最後に『Yahoo!』よ・・。 インターネットで商売をするのなら、“自分の店の商品(すなわち、一般のHP登録者)”を大切にしろ!といいたい。 『Yahoo!』で検索される商用サイトに金を落としていくのは検索者であり、またその検索者の中には一般のHP運営者とそのHPに集う閲覧者が多数に含まれているのだから・・。       

項目トップに戻る        トップページに戻る



平成16年 8月30日   『ネチケットページ』や『リンクの自由』、
                    『無断リンク』などのHPを読んで

最近、よく検索して見る項目がある。 それは、『ネチケット』や『リンクの自由』について・・などのHPマナーを謳うHPだ。 中でも、よく論争のタネになるのが、『無断リンク』の是非と『リンクはトップページにすべき・・』論争である。 
実をいうと、私は“そんなのどっちでもいいジャン”という考えなのだが、『是』、『否』の一方に偏っている御仁の主張は見ていて大変面白いのである。 

もう、必死になって、おおよそ“発狂してんのとちゃうか?”と取れる書き込みを繰り返すからだ。 
私なりに動向を分析すると、『是』を主張する者はインターネットに強い人が大半を占めるようだ。 
HPを持っていても、そのジャンルがゲームであったり、芸能関係であったり・・と、流行っているものを題材にしてアレコレ意見や裏技を披露する内容が多い。 一方、『否』を主張する者は、写真やイラストなどの“自らの著作物”を題材にHPを運営している人に多い。 そして、それぞれの一方に偏った主張は、“相手方のバッシング”という形でエキサイトしているのだ。 

『是』を主張するものは『無断リンク』を『リンクの自由』と謳い、「リンクは“参照”や“引用”にあたり、著作権法でも“参照”や“引用”は認められている・・」と主張する。 「リンクをするのに許可を求めるのは閲覧者の自由を侵害する行為だ・・」とか、「インターネットでHPを公開するなら、不特定多数の人間に見られる事を承諾しているのと同じ・・」という。 
そして、『否』という者を「法でも認められていることを防ぐオマエにネット社会で活動する資格なし・・」と説いている。

反対に『否』を唱える者は、『著作権←(反論者に言わせれば、「それは、アンタが勝手に作った“ローカルルール”だろ・・」というが・・)』や、『ネチケット←(これも、先程と同様)』、『人としての倫理』を主張する。 
また、主張文句として、「ホームページは家みたいなもの・・。 オマエらは、その家の主に断りもなく進入するのか・・」や、「オマエらが勝手にリンクしているもので俺は飯を食っているんだ!」、「オマエらは“閲覧者”の権利ばかり主張していて、HP作成者の権利は認めないのか!。 それが、オマエらのいう『自由と平等』か!」などといっている

だが、いずれにしても法的に間違った解釈をしてるので、インターネット猛者の多い『是』論者から大いにバッシングを受けている。 論争では完全に劣勢の『否』論者は、もう感情的になりエキサイト化している者も見受けられる。 
中には劣勢を挽回すべく、“ダブル”や“トリプル”のハンドルネームを駆使して自らの意見を擁護する幼稚な反撃も見られる。 その内でも、大変面白かった一例を挙げよう。

“ワシは組関係に出入りしとる・・。 オマエら、エエ加減にせえよ!。 ワシらの仲間は皆、オマエらの事を間違っとる・・言うとるぞ。 〜(中略)〜そんなけ偉そうなこと言って、オマエら(『是』論者)は一切名前を明かさんのう・・。 
それは、オマエらが後ろめたいことしてるからとちゃうんか?。 あの人(自分の自作自演)は、メールで意見があるならかかって来い!いうとるやんけ・・。”などと、「ヤクザは怖い」という群集心理を巧み!?についた腹がよじれる位に笑える事をする。 

でもこれは、自ら墓穴を掘っているようなものだ・・。 インターネット猛者の多い『是』論者からは、IPホストにより『自作自演』を晒されて“荒し”認定を受けている。 あの有名な掲示板『2ちゃんねる』のスレッドでは、読むのに延々6時間←(普通最後まで読むか?)かかる大熱戦が繰り広げられたものもあるのだ・・。 しかし、何時間語ろうとも、一方が“負け”を認めないと永遠に終わらないのだ。 掲示板のスレットは途切れたとしても、感情的にくすぶり続けるのである。 

それは何故か?というのを、私なりに考えてみた。 それは、互いが言う『法』とは時に人の心とは反対の判例を示すものであり、また法に定められずとも“してはいけない”ということは世の中にゴマンとある・・ということである。 
なのに、反論者は『法』に頼ろう・・とする心のネジレからくるのだと思う。 
まぁ、あり丁寧にいえば、自分に都合のいい法例文は認めて、不利益になるに事は法の“解釈”の仕方で争うのだ・・。 
“解釈”の仕方は千人万別なので、そりゃもう面白い“解釈”がなされる訳である。

私にすれば、“自らの著作物”を題材にHPを運営している人に多い『否』論者の気持ちは判る(なぜなら、私も“自らの著作物”を題材にHPを運営しているからだ・・)。 でも、どんなに声高に叫んでも無断リンクを防ぐ手立てがないのは事実であり、それにいちいち青筋を立てていては身が持たないのではないか・・と思う。 

例えば、“リンクを張る場合、管理人に許可を求め、リンクはトップページに限定”と宣言した所で、強制力はおろか制御力も一切ないのだから。 そして、劣勢になった自らを擁護する方法に至っては、あまりにも幼稚すぎて「“自らの著作物”を題材にHPを運営している者の大半がこんなにアホなのか・・」と思われるかも・・との懸念も抱く。 
そして、『無断リング禁止』と宣言された所で何ら影響がないのを知りながら面白半分に相手を叩きまくる『是』論者の性質も、インターネット社会が生み出した“陰湿”さを端的に表している。

また、“リンクはトップページに・・”であるが、私はアクセス解析を導入して“無意味である・・”というのが解かった。 
それは、グーグルなどの検索サイトでは、どんなにあがこうとも検索言葉の入っているページがピックアップされるのだ。 
私のサイトでは、トップページの依存率は50%そこそこって所である。 
“美味しいとこつかみ”で入ってきた訪問者に、“トップから入りなおして全部食え!”というのは恐らく不可能だろう・・。

最後に『ネチケット』であるが、解かってはいるが少し納得できないことが1つある。 
それは、『相互リンクの依頼』である。 『ネチケット』では“やめましょう・・。 誰とも知らない人間からいきなり“相互リンクして下さい”といわれて、あなたは愉快に感じますか?”とある。 でも、相互リンクを依頼する方もわざわざ訪問して、その内容を吟味してお互いのHPのプラスになるように・・と行動に走るのだ。 まぁ、お互いに・・といっても、自分のHPの事が8〜9割占めるだろうが・・。 

そこで、“貴方のHPは素敵だからリンクさせてください。 宜しければ相互リンクでお願いしたいです・・”と書く文句が、なぜ不愉快に感じるのか・・ということである。 人気のあるHPなどでは、“そんなことをいきなり言う人間は礼儀知らずだ・・。 礼儀を知らない人間の作るHPを私のHPとはリンクしない・・”という思想を抱いていることが多い。 
だがこれは、私に言わしめれば“オメェの思い上がりだろ・・”と思う。 

相互リンクを依頼する・・ということは、大なり小なりそのHPに憧れて、その恩恵にあやかりたい・・と思っての行動である。 それを“礼儀知らず・・”と取られてはたまったもんじゃない。 それに上の理由で相互リンクを受け付けないのは、相手管理人が考えた礼儀作法で“非礼”とされ、そんな“無礼者”の作るHPは大したことない・・と言われているように感じるのだ。 

憧れで相互リンクを依頼したとはいえ、相手管理人に自らのHPを“なってない・・”と言われる云われはないのである。 
でも、意にそぐわないHPからの相互リンクは困りものである・・。 私が納得できないことは、HPの内容でなく相手管理人の抱く“礼儀作法”によって“無礼”とされ、その“無礼者”が作るHPは大したことない・・という理由で相互リンクが断られることである。 だから、リンクを断る時こそ相手の事を考えて欲しいのである。 リンク依頼者は“お願い”をしているのだ。 
それを“無礼者”と蹴散らすのが“礼儀作法”なのか・・ということである。

実をいうと、HP立ち上げ時に相互リンクを断られたことが何件かある。 その中で、1つだけ腹が立ったのがあった・・。
それは、「貴方のHPの『あまりのページ』や『名峰百選』を見ていくと、“見なければ良かった・・と思いが強くなりました。 リンクはご遠慮申し上げます・・。」と、相手の掲示板で晒されたことである。 

断るのは構わないが、その断り方が腹立つのである。 断るにしても言い方があろう・・とも思う。 
例えそれが嘘であっても、「管理上の都合で」とか、「現在相互リンクは行なってません・・」とかいう断り文句を出して欲しいのだ(他、3件程あった断りは、これらだった・・)。 上の例だと、相手管理人に私のHPはなってない・・と言われ、なおかつ相手の掲示板にそれを晒されて、不特定多数の相手訪問者に「『日本百景』はなってない・・」との相手管理人のメッセージを植え付けられているのと同じである。 

その時私は、「貴方に私のHPをなってない・・と言われる云われはないです。 こちらから依頼したことですが、そのような事を掲示板に書かれる方とは知りませんでしたので、あらためてこちらもお断り致します。 
なお、この掲示板スレッドと、私が送った映像は全て貴方のPCから消去して下さい。」とメールで送った。 
相手がすぐに消したので大火事にはならなかったが、もし消さなければ相手の掲示板に文句をいうつもりであった。 

まぁ、こんな事があったから、『相互リンク』についてはナーバスになっているのかもしれない。


   項目トップに戻る        トップページに戻る     



平成16年 8月29日   何故か『プロ野球選手会』に肩入れできない・・

プロ野球選手会が、オリックスと近鉄の球団合併に反対して“スト権の行使”や“裁判所に提訴も辞さない・・”と息巻いている・・。 選手会としては、野球ファンの思いと180°違う方向の球団合併と1リーグ化を絶対阻止する・・とのことである。 
そして、取り合えずオリックスと近鉄の球団合併を1年間凍結して、とことん話し合おう・・とのことらしい・・。 

でも、1年間凍結すると、間違いなく赤字は年間40億円加算されるのだ。 その分の財源として選手会が提示したのは、『球団のネーミング権のレンタル』だけである。 この財源は約10億円だそうだ・・。 
・・が、しかし、今さらケチのついた近鉄の球団名称をレンタルしたがるのは、ライブドア以外にはないでしょう。 
またあったとしても、レンタル先からは必ずケチのついた分の値引きを求められることだと思う。 
とどのつまり、何の対策もなしに球団合併を凍結すれば、間違いなく40億円の赤字が加算されるのだ。 

また、これは近鉄だけではない。 ダイエーは本業が死にかけの上に、球団の赤字も10数億円と聞く・・。 
ロッテも年間35億の赤字を発表した。 これらを換算すると、パリーグだけで年間120億円の赤字が出るとの事だ。 
もう、『1年凍結・・』などという、悠長なことなど言っておられない現状なのである。 

親会社は、野球だけではないのだ・・。 近鉄の1つを例にとってみても、グループ200社を数える“大企業”なのである。 
当然、グループ全てで2〜3万人の従業員がいることだろう。 不景気この上ないこの世の中で、1年に40億も赤字を出す1社の存在は到底認められない・・と考えるのは当然だろう。 もちろん、この40億円はグループ全体に圧しかかるのである。

・・が、プロ野球選手の給料はどうだろう・・。 1人何億・・である。 年間40億の赤字会社で、1人何億・・である。 
球団経営が傾いた要因の全てが経営陣にあるとは思えない。 むしろ、このようなプロ野球の危機を招いたのは、収支を考えずに年俸の高騰を要求する選手会側ではないのか・・。 だが、選手会側は自らの主張である『球団合併反対』は声高に叫んでいるその裏で、『FA』やドラフト逆指名などといった契約金を得ることが出来る権利を手離そうとしない。 

これじゃあ、どんなにあがいたって不人気球団は潰れるわな・・。 せっかく、所属球団が費用を費やして選手を使えるように育てあげても、9年経てば『FA』を宣言して再契約金を要求されるような事になるのだ・・。 
そして、所属球団が払えなければ、金のある球団へ飛んでしまう。 このような訳で、私は自らの要求だけを声高に叫ぶ選手会側には肩入れする気になれないのだ・・。 

選手会がそんなに合併1リーグを拒否したいのなら、自らの金を出してやれ!といいたい・・。 
これは、全く不可能ではない。 やる気になれば、むしろ簡単なことだ。 全選手の給料を半分にして、その金額をプロ野球協会に供託すればいいことなのである。 1球団の平均年俸が20億円なので、その半額10億円が捻出され、12球団では120億の金がプールできるのだ。 それを赤字球団に補填という形で償却すれば、選手会側が望む“合併の1年間凍結”も可能になるのだ。 

交渉事というのは、自分の希望を相手に認めさす代償として、自らもそれなりの血を流す事を要求されるのだ。 
自らの要求を突きつけるだけならば、相手(会社側)も聞く耳をもたないだろう・・。 
何せ、経営側にはグループ全体の命運がかかっているのだから・・。


     項目トップに戻る        トップページに戻る




平成16年 8月27日   アテネ五輪で日本が負けた原因

アテネ五輪で、私の予想通りに日本U-23五輪代表は惨敗した。 最後のガーナ戦は、私の予想以上にガーナが弱かったので『お土産』の1勝をさせてもらったみたいだが・・。 

それにつけても許せないのは、今回の日本U-23五輪代表が全く『見込みがない・・』と知りながら、大げさに『メダル期待』と囃し立てたマスコミ報道である。 『見込みがない・・』ものは『見込みがない・・』と断じることが、マスコミの『正しく伝える』責務ではないのか?と強く思う。 それと、パラグアイ・イタリア戦の序盤における大量失点(得点上では惜敗だが・・)の責任についてであるが、スポーツ紙の全てがDF那須を筆頭にしたDF陣の失態を挙げているが、私に言わせれば『明らかに、これはDF陣が“スケープゴード”にされている・・』と考えている。 

確かに今回の日本U-23五輪代表のDF陣が世界に通ずる力がなかった事実は否めないが、だったら何故DF陣に失点の危険のあるボール(相手FWが前を向いての動作ができるこぼれ玉)が流れてくるのか・・ということを考えて欲しいと思う。 それは間違いなく、中盤でのパスが尽く相手に渡っているからに他ならないのである。 
そして、“相手FWが前を向いての動作ができるこぼれ玉”をDFゾーンに流れるのを防ぐのは、『ボランチ』の役目である。

そう、『ボランチ』のポジションは、小野なのである・・。 そもそも『ボランチ』とは“守備的MF”であって、“相手FWが前を向いての動作ができるこぼれ玉”を防ぐのが第一の責務なのではないだろうか・・。 
そう、『ボランチ』とは、これこそが“キラーパス”を出す以上に重要な仕事であるのである。 
証拠として、パラグアイ戦の3失点目は、小野のキラーパスをカットされてのものである。 

『中盤の底でパスカットをされる・・』ということは、最も失点の危険である・・というのは誰でも知っていることである。 
でも、小野に甘いマスコミ各紙などは、明らかに目立つ失態であったDF那須の“ゴール直前パスカット”を『敗北の主因』と記載している・・。 だが、相手が近くにいながら、DFにバックパスをする『ボランチ』を中心とした中盤陣には責任はないのか?と私は強く思う。 

小野は、確かに『オランダ・フェイノルト』で著しい活躍をしている。 だが、それは、『フェイノルト』がオランダ国内では優勝も狙える“強豪”であるから・・ともいえるのだ。 中村であろうと、稲本であろうと、中田であろうと、藤田であろうと、名波であろうと、海外に出られるだけの技量があれば、強いチームでならそれなりに活躍できる事だろう・・。 
パスを受ける“受け手”がいい選手だと、多少の“パスミス”も“受け手”がカバーしてくれるのである。 

だが、今回のアテネ五輪の日本U-23五輪代表は、明らかに周りより“レベルが低い”のである。 
従って、自らがチームの司令塔として在籍中に浦和レッズをJ2に落とした経験のある小野は、日本代表の司令塔を任せる器ではないのである。 それゆえに小野を使うのなら、中盤を日本の最高レベルの選手で固める必要があるのだ。 

小野を活躍させるには、中村・中田・稲本の黄金カルテットで固める以外にないだろう・・。 
だが、まともにチーム練習のできない海外組で固めて、即座にいい結果が出せるとは考えにくい。 
このことから考えても、A代表の『ボランチ』には小野より遠藤の方がいい・・と思うのである。

まぁ、次のインド戦は、相手が日本A代表より“著しく弱い”ので、小野は大活躍できるだろうが・・。 
でもそれでは、以降続くレベルが高い相手との戦いでは、取り返しが着かなくなる恐れが生じるのだ。


      項目トップに戻る        トップページに戻る